文献
J-GLOBAL ID:201902257510129369   整理番号:19A2297928

連続マイクロ流体デバイスにおける結晶化のための不均一核形成サイトとしてのマイクロバブル【JST・京大機械翻訳】

Microbubbles as Heterogeneous Nucleation Sites for Crystallization in Continuous Microfluidic Devices
著者 (4件):
資料名:
巻: 35  号:ページ: 60-69  発行年: 2019年 
JST資料番号: A0231B  ISSN: 0743-7463  CODEN: LANGD5  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
マイクロバブルの流れを注入し,それにより,連続マイクロ流体デバイスにおける核形成を増強し,粒子形成を制御するために,不均一界面を導入することを提案した。異なるガスと液体流量を調べ,二相流様式マップを確立し,微小気泡流の最適特性を同定した。続いて,パラセタモールの冷却結晶化に対するマイクロバブルの影響を調べた。気泡のない操作と比較して核形成速度の増大が観察され,微小気泡の存在はより多くの結晶の形成をもたらし,核形成は気泡のない操作におけるそれよりも速く,すなわち準安定領域幅は減少することを示した。結晶収率を決定することにより,微小気泡を伴う二相流においてより大きな質量の結晶が得られることを確認した。さらに,結果は,マイクロバブルの存在がマイクロリアクタの閉塞なしで連続的に結晶化を可能にすることを示した。Copyright 2019 American Chemical Society All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
膜流,液滴,気泡,キャビテーション 
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る