文献
J-GLOBAL ID:201902257535536079   整理番号:19A2260278

急性冠症候群介入術後の心電図変化と生活の質の相関性【JST・京大機械翻訳】

Correlation Study of Electrocardiogram Changes and Life Quality After the Intervention Therapy of Acute Coronary Syndrome
著者 (4件):
資料名:
巻: 32  号:ページ: 1119-1121  発行年: 2019年 
JST資料番号: C4237A  ISSN: 1004-4337  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 中国 (CHN)  言語: 中国語 (ZH)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
目的:急性冠症候群(ACS)介入術後の心電図変化と生活の質との相関性を検討する。方法;研究対象はある院2016年12月2017年12月に治療した80例のACS介入術後の患者に対して、術前及び術後1h、24hに心電図を記録し、術後1hST段が≧50%と24hT波が逆転するかどうかを4群に分ける。手術後1hST段が50%を超えるのは19例,<50%は22例,術後24hT波が逆転したのは24例,倒立しなかったのは15例であった。介入治療後の心電図STとT波進展と予後の関係を検討する。結果;1か月,6か月のSTセグメントにおける左室駆出率(LVEF)は,STセグメントの50%群よりも有意に高かった(P<0.05)。T波反転群1カ月、6カ月時、LVEFはT波未転群より顕著に高かった(P<0.05)。4群の左室拡張終期内径(LVD)は1カ月で有意差がなく(P>0.05)、6カ月時のST段の回落≧50%群はST段の回落<50%群より著しく低く(P<0.05)、T波転置群はT波未転群より著しく低かった(P<0.05)。05;術後1か月および6か月のSF-36スコアにおいて,STセグメントの50%以上は,STセグメントの50%群に比して有意に高かった(P<0.05)が,T波反転群は,T波非反転群に比して有意に高かった(P<0.05)。結論:心電図変化は心臓血管を反映する指標であり、臨床ではACS介入術後の心電図変化により患者の心機能情況を判断でき、PCI術後のST段の早期回復とT波反転の患者は予後が良好で、生存品質が高く、この方法は応用と普及に値する。Data from Wanfang. Translated by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
循環系の診断  ,  循環系の疾患  ,  循環系疾患の外科療法 
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る