文献
J-GLOBAL ID:201902258393163633   整理番号:19A2434949

~平成の災害等を振り返り~その2 東北地方太平洋沖地震(2011)震害-壁式構造-

著者 (1件):
資料名:
号: 501  ページ: 32  発行年: 2019年10月01日 
JST資料番号: F0003D  ISSN: 0389-1690  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
・過去の地震(1964年新潟,1968年十勝沖,1975年大分県中部,1978年宮城県沖,1995年兵庫県南部)などでも壁式構造の被害調査が組織的に行われてきており,その結果,目立った大きな被害は確認されていないとの論述。
・東北地方太平洋沖地震でも賃貸住宅64団地,628棟について壁式構造についての被害調査が行われ,中破は11棟,大破は1棟のみと高い耐震性能を示したことに関する論述。
・この高い耐震性能を長期優良住宅の認定に反映させるために,壁式告示を満たし,壁を釣り合い良く配置し,平均壁梁せいを450mm以上とすれば耐震等級2とする提案が行われたとの論述。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
自然災害  ,  建築各部構造一般 
引用文献 (2件):
  • 日本建築学会:壁式鉄筋コンクリート造設計・計算規準・同解説,2015
  • 日本建築学会ほか:東日本大震災合同調査報告 建築編2,2015
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る