文献
J-GLOBAL ID:201902258455215058   整理番号:19A2122329

大学医療センターでの婦人科悪性腫瘍患者におけるリバロキサバン使用の評価:パイロット研究【JST・京大機械翻訳】

Evaluation of rivaroxaban use in patients with gynecologic malignancies at an academic medical center: A pilot study
著者 (2件):
資料名:
巻: 25  号:ページ: 362-368  発行年: 2019年 
JST資料番号: W5304A  ISSN: 1078-1552  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
背景:婦人科悪性腫瘍患者は静脈血栓塞栓症のリスクが増加している。国家ガイドラインは,低分子量ヘパリンによる急性静脈血栓塞栓症の治療を5~10日間,続いて低分子量ヘパリンによる長期二次予防を少なくとも6か月間推奨する。非ビタミンK経口抗凝固剤は,それらの有効性と安全性に関するロバストなデータが癌患者においてまだ利用可能になっていないため,静脈血栓塞栓症の管理のために癌患者において使用されることは現在推奨されていない。本研究の目的は,ワルファリンまたは低分子量ヘパリンと比較してリバロキサバンを用いて静脈血栓塞栓症を有する婦人科腫瘍患者の割合を測定し,これらの抗凝固剤の安全性と有効性を比較することであった。【方法】:本研究は,2013年7月1日から2015年6月30日まで,Augusta大学医療センターで静脈血栓塞栓症の治療のためにリバロキサバン,ワルファリンまたは低分子量ヘパリンを受けた婦人科悪性腫瘍を有する成人患者の遡及的パイロット分析であった。エノキサパリンとリバロキサバン群の間の統計的比較を,T検定とカイ二乗またはフィッシャーの正確な試験を用いて行った。【結果】49人の患者のうち,37%(18)の患者はリバロキサバン,53%(26)はエノキサパリン,10%(5)はワルファリンであった。エノキサパリン群における1人の患者(4%)だけが,再発性深部静脈血栓症を経験したが,リバロキサバンおよびワルファリン群における再発性静脈血栓塞栓症の症例はなかった。主要出血の発生率は,リバロキサバン,エノキサパリン,およびワルファリンを投与した患者において,それぞれ17%(n=2),20%(n=1),および8%(n=2)であった。最初に処方されたよりも異なる抗凝固剤への切り替え率は,エノキサパリンアームで42%(n=14),リバロキサバン腕で5.5%(n=1)であった。結論:著者らの婦人科腫瘍患者の高い割合は,静脈血栓塞栓症の管理のためにリバロキサバンを受けた。このパイロット分析のサンプルサイズは,エノキサパリンおよびワルファリンと比較して,リバロキサバンの有効性および安全性に関する結論を引き出すにはあまりにも小さかった。著者らの施設における婦人科腫瘍患者におけるリバロキサバン使用の高い割合は,この集団におけるその使用の安全性と有効性を確認するために,より大きな,よく設計された無作為化比較試験の必要性を強調する。Copyright The Author(s) 2017 Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
血液・体液作用薬の臨床への応用  ,  循環系疾患の薬物療法 

前のページに戻る