文献
J-GLOBAL ID:201902259729746125   整理番号:19A2167645

急性血液動態反応の精密測定による個別心臓再同期療法の提供法:ISPOT試験からの洞察【JST・京大機械翻訳】

How to deliver personalized cardiac resynchronization therapy through the precise measurement of the acute hemodynamic response: Insights from the iSpot trial
著者 (11件):
資料名:
巻: 30  号:ページ: 1610-1619  発行年: 2019年 
JST資料番号: W2632A  ISSN: 1045-3873  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
導入:新しいペーシング技術は,左心室ペーシング部位のより大きな選択と心臓再同期療法(CRT)のより大きな個人化を提供する。新しいペーシング構成の心機能に及ぼす影響は,しばしば急性血液動態測定のマルチビート平均を用いて比較される。iSPOT試験のこの解析において,これが十分であるかどうかを調べた。【材料と方法】iSPOT試験は,7つのCRT構成を評価した国際的,前向き,急性血液動態試験であった:標準CRT,多点(後外側静脈),およびMultivein(前部および後部静脈)ペーシング。侵襲的および非侵襲的血圧,および左室(LV)dP/dt_maxを記録した。8つの拍動は,AAIから試験したペーシング構成と犠牲に対する交替の前後に記録された。8つの交替を,5つの房室遅延の各々で各構成に対して実行した。【結果】25人の患者は,8つの交替の完全なプロトコルを受けた。4名(16%)の患者のみが,従来のCRT構成(後外側静脈,遠位電極)よりも統計的に有意な>3mmHgの改善を有していた。しかしながら,1つの交代が分析された(標準的なマルチビート平均化プロトコル)場合,15人(60%)の患者は誤って,優れた非従来の構成を持つように見えた。ペーシングに対する反応は,異なる血行動態尺度の間で有意に相関した:侵襲性収縮期血圧(SBP)対非侵襲性SBP r=0.82(P<0.001);侵襲性SBP対LV dP/dt r=0.57,r2=0.32(P<0.001)。結論:現在の標準マルチビート獲得プロトコルは,個々の患者で生じる最適性の偽の印象を防ぐことができない。個人化プロセスは,平均化多重ビートに加えて,試験したペーシング構成への明確な反復遷移を含む必要がある。必要性は研究段階だけでなく,臨床的実施の間にもある。Copyright 2019 Wiley Publishing Japan K.K. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
循環系疾患の治療一般 
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る