文献
J-GLOBAL ID:201902259736515183   整理番号:19A0600191

プログラミング演習課題の自動評価システムの研究・開発

著者 (4件):
資料名:
巻: 2019  号: CE-148  ページ: Vol.2019-CE-148,No.8,1-8 (WEB ONLY)  発行年: 2019年02月09日 
JST資料番号: U0451A  資料種別: 会議録 (C)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
プログラミングへの関心が高まり,プログラミングの学習者が増加してきている。演習課題として提出されたプログラムファイルには,コンパイルエラーが残っているものが存在する場合がある。学習者が発生させたエラーの原因を発見し,適切なアドバイスを与えることが求められるが,これを全て人力で行うことは大変な労力となる。プログラミング学習者の増加に伴い,教授者の負担はより一層増していくことが予想される。そのため,コンパイルエラーが存在するプログラムファイルを評価し,エラーの原因を発見するシステムを開発した。本システムは課題として提出されたプログラムファイルに含まれるコンパイルエラーの原因を発見し,教授者にわかりやすい形で提示する。初学者が陥りがちなエラーを調査する実験を行なった。初学者が記述したプログラムファイルを実際に本システムで評価することで,本システムが持っている性能を調査した。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
CAI  ,  技術教育 
引用文献 (5件):
  • IT人材の最新動向と将来推計に関する調査結果 商務情報政策局情報処理振興課 2016 http://www.meti.go.jp/policy/it_policy/jinzai/27FY/ITjinzai_report_summary.pdf (閲覧日 2018/8/14)
  • 比較的大きなプログラミング課題のための自動採点システム 田上恒大・阿部公輝 情報処理学会研究報告コンピュータと教育(CE) 2006 Vol.16 pp.135-140
  • 教育指向Javaコンパイラの試作 服部峻・山崎正貴・亀田弘之 データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM) 2010
  • ビジュアル-Java相互変換によるシームレスな言語移行を指向したプログラミング学習環境の提案と評価 松澤 芳昭・保井 元・杉浦 学・酒井 三四郎 情報処理学会論文誌 2014 Vol.55 No.1 pp.57-71
  • プログラミング導入教育におけるコンパイルエラー修正時間の分析 榊原康友・松澤芳昭・酒井三四郎 情報処理学会第74回全国大会講演論文集 2012 pp.809-810
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る