文献
J-GLOBAL ID:201902259847884511   整理番号:19A1458313

レーザ添加製造プロセス中の熱サイクルによるTi-47Al-2Cr-2V合金における固相相変態に関する研究【JST・京大機械翻訳】

Investigation on solid-state phase transformation in a Ti-47Al-2Cr-2V alloy due to thermal cycling during laser additive manufacturing process
著者 (16件):
資料名:
巻: 799  ページ: 325-333  発行年: 2019年 
JST資料番号: D0083A  ISSN: 0925-8388  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
レーザ付加製造(LAM)技術は,常に,速い冷却速度を有する方向性温度勾配を与えて,それは柱状結晶粒の形成を強化した。しかし,LAMedチタンアルミナイドは,通常,パターン化微細構造を持つ,代わりに範囲のある柱状晶と等軸粒を示す。本研究は,Ti-47Al-2Cr-2V合金における結晶粒形態の形成機構を理解し,微細構造と硬度変化の進展を説明することを試みた。結果は,最後の堆積層が完全に層状の微細構造から成り,等軸粒が層の最上部における柱状から等軸への転移(CET)により形成されることを示した。安定領域では,交互に配列した柱状晶と等軸粒が観察された。柱状結晶粒領域は柱状ラメラを維持するが,大量のγ(γ_m)相が現れる。等軸結晶粒では,(α_2+γ)ラメラとγ_m相の二重微細構造が観察された。熱サイクル中に,柱状結晶粒は固相変態を通して等軸粒に変態し,そして,代わりに幅のある柱状晶と等軸粒の微細構造が最終的に堆積方向に沿って確立される。微細構造の変化も合金の微小硬さを変化させ,上部の410HVから板の中央の約310HVまで減少した。(α_2+γ)ラメラのナノ硬度はγ_mより高く,柱状結晶粒における(α_2+γ)ラメラのナノ硬度は等軸粒における(α_2+γ)ラメラより高い。微小硬さの変化は主にラメラ間隔,γ_mの析出および結晶粒のサイズに依存した。Copyright 2019 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
機械的性質  ,  変態組織,加工組織 

前のページに戻る