文献
J-GLOBAL ID:201902260232065665   整理番号:19A1617281

災害時の人道支援ロジスティクスの在り方:東日本大震災と熊本地震をケーススタディとして

著者 (3件):
資料名:
巻: 59  ページ: ROMBUNNO.28  発行年: 2019年06月 
JST資料番号: X0119B  資料種別: 会議録 (C)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
災害時の人道支援ロジスティクス(PD-HL:post-disaster humanitarian logistics)は,被災した人々の苦しみを最小限に抑えるために重要な役割を果たす.未曾有の大災害となった東日本大震災では,初めて国による物資支援が実施されたものの,様々な問題が発生した.これ期に,物資支援に関する法律が改正され,我が国のPD-HL体制は大きく変化した.2016年に発生した熊本地震は,法律が改正されて以降,国が物資支援を主導した初めての災害であるが,尚多くの課題が報告されている.本研究では,東日本大震災と熊本地震における物資支援活動を比較することにより,現行のPD-HL体制の特徴を明らかにする.この上で比較結果を考察し,目指すべきPD-HLの在り方及び今後の研究ニーズを示す.(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
都市問題,都市防災  ,  物的流通 

前のページに戻る