文献
J-GLOBAL ID:201902260512268951   整理番号:19A1643017

枯草菌における外因性リポエート利用のリポイル-リレーの解明【JST・京大機械翻訳】

Unravelling the lipoyl-relay of exogenous lipoate utilization in Bacillus subtilis
著者 (4件):
資料名:
巻: 112  号:ページ: 302-316  発行年: 2019年 
JST資料番号: T0455A  ISSN: 0950-382X  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
リポ酸は酸化及び一炭素代謝の重要な酵素の必須補因子である。これは,グリシン開裂系のHサブユニット,デヒドロゲナーゼ複合体のE2サブユニットおよびgcvHに共有結合している。Bacillus subtilisは2つの蛋白質リポイル化経路を有する:生合成と捕捉。前者はgcvHのオクタノイル化,硫黄原子の挿入及びLipLにより触媒されるE2へのリポ酸のアミド移動を必要とする。リポ酸消去は,古典的2段階ATP依存反応を触媒するリポイル蛋白質リガーゼ(LplJ)により仲介される。これらの経路は重複していると考えられたが,E2サブユニットの内因性リポイル化経路がブロックされたΔlipL変異体は,リポ酸塩を添加した場合でも,機能的LplJの存在にもかかわらず,最少培地において増殖欠損を示した。本研究において,LipLはリポ酸塩除去時に分岐鎖ケト酸及びピルビン酸デヒドロゲナーゼのE2サブユニットを修飾するために必須であることを示した。リポエート利用時のLipLの重要な役割はLplJの厳密な基質特異性に依存し,リガーゼとリポイル化サブユニット間の電荷相補性により決定される。リポ酸塩除去に必要なこの新しいリポイル-リレーは,グラム陽性病原体間の新しい抗菌剤の設計のための有効な標的としてのアミドトランスフェラーゼの関連性を強調する。Copyright 2019 Wiley Publishing Japan K.K. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
遺伝子発現  ,  生物学的機能 
タイトルに関連する用語 (2件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る