文献
J-GLOBAL ID:201902260634389779   整理番号:19A1171206

次世代強誘電体磁壁メモリ 原理と構造

Next-generation ferroelectric domain-wall memories: principle and architecture
著者 (2件):
資料名:
巻: 11  号: Jan  ページ: WEB ONLY  発行年: 2019年01月 
JST資料番号: U0883A  ISSN: 1884-4057  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
・次世代強誘電体磁壁メモリの作動機能と構造について紹介。
・絶縁強誘電体中に発生する消去可能な帯電壁は双極状態の読出しに使用可能。
・伝導帯電壁の面外操作は,わずかな印加電圧で双曲分極状態の読み出しが可能だが,速い読み出し回路の駆動に必要である長期の読み取り電流は不十分。
・対照的に,メモリセルの表面に起こる帯電ドメインの面内操作は,増高した壁電流を供給する強い読み取り野を可能に。
・メサ様セルの中のドメイン情報の不揮発性の読み取り戦略は,大規模な横接続が隣接セルからの漏電流と壁内の可動性電荷蓄積の抑制を可能に。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
磁電デバイス  ,  金属の磁区及び磁化過程 
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る