文献
J-GLOBAL ID:201902261309191613   整理番号:19A2445105

柔軟なエレクトロルミネセンス素子のための高透明性,弱親水性および生分解性セルロース膜【JST・京大機械翻訳】

Highly transparent, weakly hydrophilic and biodegradable cellulose film for flexible electroluminescent devices
著者 (5件):
資料名:
巻: 227  ページ: Null  発行年: 2020年 
JST資料番号: E0961A  ISSN: 0144-8617  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: イギリス (GBR)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
合成プラスチックを代替するためのセルロースに基づくグリーン基質の開発は,持続可能な将来の要求を満たす。しかし,電子デバイスを構築するために支持するセルロースベースの基板は通常不透明で高度に親水性であり,最終的に光電子デバイスの性能を制限する。ここでは,非常に透明で弱い親水性で生分解性のセルロース膜の作製のための新しい道を報告する。得られたセルロース膜は高い透明度(90%以上)を有するだけでなく,弱い親水性(初期水接触角の~79°)を示し,脱イオン水中で2日間浸漬後も3.5MPaの引張強さを保持した。さらに,セルロースフィルムの分解半減期は20日であり,セルロースフィルムはより良い熱安定性を有した。さらに,このセルロース膜をグリーン基板として用いることにより,柔軟なエレクトロルミネセンスデバイスを構築することに成功した。この新しい戦略は,次世代グリーンエレクトロニクスのためのセルロース膜の応用を大いに豊かにするであろう。Copyright 2019 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
多糖類 
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る