文献
J-GLOBAL ID:201902261643204655   整理番号:19A1593773

ビス(フタルイミド)ピペラジン及びその誘導体の合成,特性化及び抗微生物活性 安全性及び有効性を増強した新しいクラスの生物活性分子【JST・京大機械翻訳】

Synthesis, Characterization and Antimicrobial Activity of Bis(Phthalimido)Piperazine and its Derivatives: a New Class of Bioactive Molecules with Enhanced Safety and Efficacy
著者 (7件):
資料名:
巻: 53  号:ページ: 43-47  発行年: 2019年 
JST資料番号: A1085A  ISSN: 0091-150X  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: ドイツ (DEU)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
ピペラジン環は有機合成における重要な複素環標的であり,生物学的に活性な分子の有用な合成中間体または複雑な部分である。著者らの努力において,一連のピペラジン誘導体を,ビス(フタルイミド)ピペラジン,ビス(3-アミノプロピル)ピペラジン,2,3-ジヒドロ-フタラジン-1,4-ジオン,およびビス(3,4-アミノフェノール)ピペラジンを含む新しいクラスの抗菌剤を発見して調製した。合成した抗菌剤を種々の分光法を用いて研究した。さらに,これらの化合物を選択された細菌および菌類株に対するin vitro抗菌活性に対してスクリーニングした。3つの化合物は温和から良好な抗菌活性を示したが,試験した微生物株に対しては若干低い抗真菌活性を示した。Copyright 2019 Springer Science+Business Media, LLC, part of Springer Nature Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (5件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
抗原虫薬・駆虫薬の基礎研究  ,  有機半金属・有機金属化合物の結晶構造  ,  複素環式化合物の結晶構造  ,  酵素一般  ,  ピラジン 
物質索引 (1件):
物質索引
文献のテーマを表す化学物質のキーワードです

前のページに戻る