文献
J-GLOBAL ID:201902261793106077   整理番号:19A1567918

平野が抱える地盤工学的課題とその対策 5.関東平野における地盤工学的課題と対策

著者 (1件):
資料名:
巻: 67  号:ページ: 40-47  発行年: 2019年07月01日 
JST資料番号: F0369A  ISSN: 1882-7276  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
・日本最大,人口も最大の関東平野における地盤工学的な課題と対策の解説。
・関東平野の地盤特性:関東平野の地形分類,東京都の地形分類,東京湾から幸手市までの地層。
・インフラ整備における課題と対策1):東京外環自動車道の掘割道路建設(深さ15m)による地下水流の遮断。
・同上2):東京ガス工場の跡地に建設した東京都豊洲市場の土壌汚染。
・災害対策上の課題と対策1):既設首都高速道路・橋脚の地震時流動化。
・同上2):東京地下鉄・トンネルの液状化。
・同上3):JR御茶ノ水駅付近の盛土・切土の地震時崩壊。
・同上4):密集した市街地の液状化。
・東京低地ゼロメートル地帯の課題と対策。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
都市問題,都市防災 
引用文献 (17件):
  • 貝塚爽平・小池一之・遠藤邦彦・山崎晴雄・鈴木毅彦 編 : 日本の地形 4 関東・伊豆小笠原, 東京大学出版会, 349p., 2000.
  • 貝塚爽平 : 関東平野の地形発達史, 地理学評論, Vol.31, pp.59~85, 1958.
  • 地盤工学会関東支部 : 新・関東の地盤, 237p., 2014.
  • 東京都地質調査業協会 : 技術ノート 東京の地下, No.43, p.3, 2010.
  • 遠藤邦彦 : 日本の沖積層-未来と過去を結ぶ最新の地層-, 冨山房インターナショナル, 415p., 2015.
もっと見る
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る