文献
J-GLOBAL ID:201902262344413324   整理番号:19A2228865

PET-CTにおける偶発的副鼻腔陽性FDG取り込みの臨床的意義【JST・京大機械翻訳】

Clinical Implications of Incidental Sinonasal Positive FDG Uptake on PET-CT
著者 (5件):
資料名:
巻: 160  号:ページ: 729-733  発行年: 2019年 
JST資料番号: A1181A  ISSN: 0194-5998  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
目的:フルオロデオキシグルコース陽電子放出断層撮影(FDG PET-CT)は,過去10年間にますます使用されてきた。これらの研究において偶発的なFDG-avid所見が遭遇し,そのいくつかは臨床的意義を有する。しかし,偶発的なFDG-avid副鼻腔所見の有意性は,今日まで研究されていない。研究デザイン:後向きコホート研究。設定:単一三次医療センター。材料と方法:医学記録は,2007年から2016年の間に偶発的な副鼻腔陽性FDG取り込みを有する患者についてレビューされ,さらなる耳鼻咽喉科学的診断作業のために参照された。【結果】合計26名の患者を同定し,それらのすべてが診断的外科的処置を受けた。病理組織学は,慢性炎症(n=12,46.1%),悪性腫瘍(n=7,26.9%),逆位乳頭腫(n=4,15.5%),および真菌感染(n=3,11.5%)を明らかにした。FDG取り込みを伴う片側上顎洞を16名(61.5%)の患者で記録した。両側疾患および粘膜または洞壁肥厚のCT所見は炎症性疾患と相関した。結論:副鼻腔におけるFDG取り込み陽性の偶発病変は,新生物の高リスク(40%)である。これらの症例では診断生検が提唱されている。Copyright American Academy of Otolaryngology-Head and Neck Surgery Foundation 2018 Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
腫ようの診断  ,  放射線を利用した診断 
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る