文献
J-GLOBAL ID:201902263403718347   整理番号:19A2240330

Pitot圧力と静圧測定を用いた単一膨張ランプノズル性能の実験的研究【JST・京大機械翻訳】

Experimental Study of Single Expansion Ramp Nozzle Performance Using Pitot Pressure and Static Pressure Measurements
著者 (5件):
資料名:
巻: 2019  ページ: Null  発行年: 2019年 
JST資料番号: U7708A  ISSN: 1687-5966  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: イギリス (GBR)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
極超音速における抗力を克服するために,極超音速飛行車両は機体と推進システムの間の高レベルの統合を必要とする。スクラムジェットエンジンに基づく推進システムは,その空気力学と安定性の間の密接な相互作用を必要とする。一般的に多くの推力を発生させるために責任がある極超音速の車両ノズルは,推力効率と車両安定性に影響を及ぼしている車両後部胴体と融合している。単一膨張ランプノズル(SERN)は,極超音速飛行に必要な十分な推力を生成し,本研究の解析の主題である。ノズル内の流れ膨張は自然3D現象である。しかし,側壁の使用は,それを閉じ込めた2D流れに近似する膨張を制御する。ノズル性能の実験的研究は,伝統的に,燃焼器出口条件に近づくためのトンネルの分岐部の停滞条件と面積比を用いている。本研究では,スクラムジェット推進に基づく完全な極超音速機を,極超音速衝撃トンネルの試験部に設置した。従って,SERN入口条件は燃焼器出口からの実条件である。SERNの性能を,燃焼器出口から得た実条件下で実験的に評価した。推力のようなSERN性能パラメータを定量化するために,軸方向推力係数[数式:原文を参照]と揚力Lを調べ,評価した。発生した推力は,二次元流れを近似するために側壁の設置を考慮して,静的およびピッチング圧力測定の両方から決定した。ラークによって得られた測定は,ノズル出口での流れが対称でないことを示した。燃焼室内のPitotと圧力の測定は,側壁圧縮と境界層により期待されるような不均一な流れ条件を示す。側壁で得られたノズルの全軸方向推力は,それがない場合よりわずかに高い。ノズルの中心線における静圧測定は,膨張部分における流れの滞留時間が十分短く,ノズルの中心領域の流れは,ノズル構成が側壁を含まないとき,横方向膨張によって変化しないことを示した。Copyright 2019 Sergio Nicolas Pachon Laiton et al. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
ガスタービン 
引用文献 (29件):
  • P. G. P. Toro, M. A. Minucci, T. Rolim, R. Follador, A. Santos, G. Camillo, L. Barreta, "Brazilian 14-X hypersonic aerospace vehicle project," 18th AIAA/3AF International Space Planes and Hypersonic Systems and Technologies Conference, pp. 1-11, Tours, France, 2012.
  • J. F. de Araújo Martos, Investigação Experimental do Veículo Hipersônico Aeroespacial 14-X B, [M.S. thesis], Engenharia Mecanica, Universidad Federal do ABC, Santo André, Brazil, 2014.
  • J. F. de Araujo Martos, I. da Silveira Rêgo, S. N. Pachon Laiton, B. C. Lima, F. J. Costa, P. G. de Paula Toro, "Experimental investigation of Brazilian 14-X B hypersonic scramjet aerospace vehicle," International Journal of Aerospace Engineering, vol. 2017, pp. 10, 2017.
  • I. F. R. Barón, Experimental Investigation of the Scramjet Demonstrator 14-X B with Mach Number of 6 to 12 in the Hypersonic Shock Tunnel, [M.S. Thesis], Program of Space Science and Technology, Area of Space Propulsion and Hypersonics, Instituto Tecnológico de Aeronáutica, Sao José dos Campos, Brazil, 2014.
  • R. A. Oman, K. M. Foreman, J. Leng, H. B. Hopkins, "Simulation of hypersonic scramjet exhaust," Tech. Rep. NASA CR-2494, Berthpage, NY, USA, 1975.
もっと見る
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る