文献
J-GLOBAL ID:201902263758610032   整理番号:19A1503975

側頭骨、側頭葉巨大腫物10年、顔面麻痺、複視、発熱半月。【JST・京大機械翻訳】

著者 (4件):
資料名:
巻: 17  号:ページ: 275-279  発行年: 2019年 
JST資料番号: C3107A  ISSN: 1672-2922  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 中国 (CHN)  言語: 中国語 (ZH)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
[簡略病歴]患者魏女士、15歳、漢民族、内モンゴル通遼人、中学生。右耳聴力欠損10数年、右側頭部疼痛合併発熱、複視半月を主訴として入院した。患者は5歳時に明らかな誘因なく右耳の痛みの不快感が現れ、現地の病院で脳CTとMRI検査で‘‘右側中頭蓋窩底骨質欠損、脳膜脳膨出合併右耳発育不全’’を発見し、地元の病院で入院し、静滴’’消炎薬’’治療を与え、耳部痛が好転した後に退院した。外耳道の腫れ物と脳の腫れ物は特殊な処置を受けなかった。現地の医師は上級病院を転院して手術を行い、明らかな症状がなく、重視しなかったが、定期的に頭部CTとMRIを検査し、脳の嚢腫情況を観察した。半月前に明らかな誘因なく頚部の痛み、頭痛が現れ、更に右の側頭部の腫脹、視力のぼけ、口の痛みが伴い、発熱を伴い、体温が最高39.0°Cに達し、現地の病院で静滴する”セファロスポリン、ペニシリン”などの薬物治療を行い、効果はよくなかった。著者病院外来は“右側頭骨及び頭蓋底占位”で入院した。既往歴、個人歴及び家族歴は特になかった。身体所見:患者の精神が悪い、傾眠、右側の不完全性麻痺、右外耳道の軟組織充填、少量の膿性分泌物があり、外耳道鼓膜が不明瞭であった。音叉試験(C256):WTが左、RT左側(+)、右側に反応なし。粗視右眼視力低下、右側眼球外転制限、開口制限、右側額紋消失、鼻唇溝が浅くなり、歯時右側口角無力。Data from Wanfang. Translated by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
耳・鼻・咽頭・喉頭の腫よう 
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る