文献
J-GLOBAL ID:201902264620110359   整理番号:19A1380365

高性能リチウムイオン電池のためのグラフェン上のメソポーラスアルミニウムナノ粒子の低温無電解合成【JST・京大機械翻訳】

Low-temperature electroless synthesis of mesoporous aluminum nanoparticles on graphene for high-performance lithium-ion batteries
著者 (5件):
資料名:
巻:号: 23  ページ: 13917-13921  発行年: 2019年 
JST資料番号: W0204B  ISSN: 2050-7488  CODEN: JMCAET  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: イギリス (GBR)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
低温でのナノ構造Alの制御可能な作製は,エネルギー貯蔵のような新しい分野への応用を拡大するための大きな課題となっている。ここでは,非毒性Mgナノ粒子(NPs)と溶融AlCl_3を用いたグラフェン(mp-Al@G)上へのメソ多孔性Alナノ粒子のグリーンで制御可能な無電解合成について報告する。さらに,副産物(MgCl_2)の除去は,Al NPs内部のメソ細孔の形成をもたらし,それはグラフェン上に均一に分布していた。この複合材料はリチウムイオン電池のアノード材料として用いると高い可逆容量と長いサイクル寿命を示す。LiNi_0.6Co_0.2Mn_0.2O_2カソードと結合したとき,完全セルは1Cレートで455Whkg(-1)のエネルギー密度を供給することもでき,それは高エネルギーリチウムイオン電池におけるその潜在的応用を実証した。これらの知見は,高性能エネルギー貯蔵材料としてAlを開発するためのより多くの研究を引き起こすであろう。Copyright 2019 Royal Society of Chemistry All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
二次電池 

前のページに戻る