文献
J-GLOBAL ID:201902265123832313   整理番号:19A2124370

急性冠動脈症候群を有する80歳女性は男性よりも高頻度で再入院する【JST・京大機械翻訳】

Octogenarian women with acute coronary syndrome present frailty and readmissions more frequently than men
著者 (13件):
資料名:
巻:号:ページ: 252-263  発行年: 2019年 
JST資料番号: W5202A  ISSN: 2048-8726  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
背景:男性と比較して,急性冠動脈症候群を有する女性の間でより悪い予後が報告されている。本研究の目的は,非ST部分上昇急性冠症候群の高齢患者の管理と予後における脆弱性と性の役割に取り組むことであった。【方法】:80歳以上の患者を含む44のスペインの病院における前向き登録,および非ST上昇急性冠症候群を有する高齢者。脆弱性評価は,フラールスケールを使用して実行した。結果:合計535名の患者のうち,207名(38.7%)は女性であった。男性と女性の平均年齢は84.8±4.0歳であった。冠動脈疾患の既往は,女性(46,22.2%)より男性(146,44.9%)でより一般的であった。虚弱は,女性(77,37.8%),P<0.001より男性(65,20.2%)で頻度が低かった。女性の性別は,死亡/入院の独立予測因子(ハザード比(HR)1.7,95%信頼区間(CI)1.1~2.4)および6か月の入院(HR1.6,95%CI1.04~2.4)であった。男性において,非虚弱患者と比較して,プレフラジル状態(HR3.47,95%CI1.2-9.89)と脆弱性(HR3.19,95%CI1.08-9.43)の両方は,より高い死亡率と独立して関連した。女性のみにおいて,脆弱性は,より高い死亡率と独立して関連していた(HR 5.68,95% CI 1.91~16.18,前脆弱性またはロバスト性と比較して)。虚弱は男性における読み取りと関連していた(HR 3.34,95% CI 1.79-6.22)が女性においては関連していなかった。結論:急性冠動脈症候群女性の性別は,6か月で死亡/入院と独立して関連していた。虚弱は女性でより一般的であり,予後不良の予測因子であった。また,男性では予後不良を予測した。Copyright The European Society of Cardiology 2018 Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
老人医学 
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る