文献
J-GLOBAL ID:201902265638398159   整理番号:19A2441165

三元触媒作用における複合金属リン酸塩Y_0.33Zr_2(PO_4)_3上の強化Rhアンカリング【JST・京大機械翻訳】

Enhanced Rh-anchoring on the composite metal phosphate Y0.33Zr2(PO4)3 in three-way catalysis
著者 (10件):
資料名:
巻:号: 19  ページ: 5447-5455  発行年: 2019年 
JST資料番号: W2461A  ISSN: 2044-4761  CODEN: CSTAGD  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: イギリス (GBR)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
一般式Ln_0.33Zr_2(PO_4)_3(Ln=希土類)を有する一連の二元金属リン酸塩を,親化合物,ZrP_2O_7(ZP)と比較して,三元触媒におけるRhの担体材料として研究した。調べた材料の中で,Y_0.33Zr_2(PO_4)_3(YZP)担体はRhナノ粒子の最も効率的な固定化を示し,触媒のより高い活性は900°Cでの熱エージング後でも持続した。2nmの大きさのRhナノ粒子はYZP上で持続することが分かった。しかしながら,これらのナノ粒子はZP上に担持されたときに非常に大きな凝集体(~10nm)に成長した。Rh K端拡張X線吸収微細構造(EXAFS)を用いて,ナノ粒子の安定性の観察された違いがRh-O-P結合による金属-担体相互作用に関連することを示した。Rh/YZPはRh/ZPで形成された単座結合と比較してより熱安定な二座結合を形成した。このように,この二座結合は熱エージング過程で保存された。このタイプの界面結合はRh/YZP中で形成されたが,Rhが他のLn_0.33Zr_2(PO_4)_3化合物上に担持されたとき,二元金属リン酸塩の結晶構造の類似性にもかかわらず,形成されなかった。他の二元金属リン酸塩よりもYZPの結晶度が低いと,YZPの幾何学的変形が容易になり,PO_4単位のRhへの強い結合による効率的な固着に寄与した。対照的に,より柔軟でないピロりん酸塩(P_2O_7)単位に対しては困難であった。それは,金属-担体界面におけるRhに結合するために,2つのPO_4四面体を共有することによって形成された。この結果は,Rh担持金属リン酸塩材料の中で,ZP上に担持されたRhが大きな結晶粒に凝集する理由を説明できるかもしれない。Copyright 2019 Royal Society of Chemistry All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
その他の触媒 
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る