文献
J-GLOBAL ID:201902265747137528   整理番号:19A1631998

前治療ソマトスタチン受容体に基づく不均一性は,ペプチド受容体放射性核種療法を受ける膵臓神経内分泌腫瘍患者における全体生存率を予測する【JST・京大機械翻訳】

Pre-therapy Somatostatin Receptor-Based Heterogeneity Predicts Overall Survival in Pancreatic Neuroendocrine Tumor Patients Undergoing Peptide Receptor Radionuclide Therapy
著者 (18件):
資料名:
巻: 21  号:ページ: 582-590  発行年: 2019年 
JST資料番号: W4746A  ISSN: 1536-1632  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: ドイツ (DEU)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
攻撃性疾患の早期同定は,ペプチド受容体放射性核種療法(PRRT)前の膵臓神経内分泌腫瘍(pNET)患者における決定支援を改善することができた。PRRT前のベースラインソマトスタチン受容体(SSTR)-陽電子放出断層撮影(PET)により測定した腫瘍内テクスチャー特徴(TF)の予後値を分析した。G1/G2pNET患者31名を登録した(G2,n=23/31)。[~177Lu]DOTATATE(平均3.6サイクル)のPRRT前に,ベースラインSSTR-PETコンピュータ断層撮影を行った。162(患者あたりの中央値)のセグメンテーションにより,腫瘍内TFを計算した。PRRT後の無進行生存(PFS)および全生存(OS)の予測のための従来のPETパラメータ(SUV_平均/max),画像ベースTFおよび臨床パラメータ(Ki67,CgA)の影響を評価した。3.7年の追跡期間の中央値の範囲内で,腫瘍進行は,21人の患者(中央値,1.5年)と13/31の死亡(中央値,1.9年)で検出された。ROC解析において,ボクセル毎レベルでの障害を反映するTFエントロピーは,OSに対する予測能力を示した(カットオフ=6.7,AUC=0.71,p=0.02)。注目すべきことに,エントロピーの増加は,より長い生存(>6.7,OS=2.5年,17/31)を予測することができたが,より少ないボクセルに基づく障害は,劣った結果(<6.7,OS=1.9年,14/31)を示した。これらの知見は,G2サブ解析(>6.9,OS=2.8年,9/23対<6.9,OS=1.9年,14/23)で支持された。Kaplan-Meier分析により,エントロピーを用いた高リスク群と低リスク群の間に有意差があることが明らかになった(n=31,p<0.05)。ROC誘導閾値以下の患者では,PRRT後の死亡の相対リスクは2.73(n=31,p=0.04)であった。Ki67はPFSと負に相関した(p=0.002);しかし,SUV_平均/maxは,予後(n.s.)で失敗した。従来のPETパラメータとは対照的に,腫瘍内不均一性の評価はPRRTを受けたpNET患者において優れた予後性能を示した。PRRT前の転帰予測のこの新しいPETベース戦略は,患者リスク層別化に有用である可能性がある。Copyright 2018 The Author(s) Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (5件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
放射線を利用した診断  ,  抗腫よう薬の基礎研究  ,  基礎放射線医学  ,  放射性医薬品の基礎研究  ,  生物薬剤学(基礎) 

前のページに戻る