文献
J-GLOBAL ID:201902265796367376   整理番号:19A1947263

Cu2+を認識するためのSchiff塩基に基づく増強蛍光プローブとスペクトルに及ぼす異なる置換基の影響【JST・京大機械翻訳】

Enhanced fluorescence probes based on Schiff base for recognizing Cu2+ and effect of different substituents on spectra
著者 (6件):
資料名:
巻: 222  ページ: Null  発行年: 2019年 
JST資料番号: E0128B  ISSN: 1386-1425  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
ローダミンB-Schiff塩基構造に基づく3つの増強蛍光プローブを,Cu2+を検出するために合成した。対応する検出限界は0.25μM,0.15μM及び0.18μMであることが分かった。結合比及び結合部位をJob及び核磁気滴定実験により決定した。Benesi-Hildeband方程式により得られた結合定数は,それぞれ341.0M~-0.5,1.8×10~4M~-1,及び265.4M~-0.5であった。異性体として,Cu2+検出に及ぼすプローブの異なる影響を研究した。置換基の位置とサイズを調整することにより,錯体形成比,応答時間,および検出限界に及ぼす結合部位と立体障害の影響を検討した。エネルギー計算により,Cu2+との最適空間組合せ構造を得た。Cu2+とSchiff塩基の錯体に基づくローダミンB開環の検出機構を確認した。大腸菌染色と実水試料の検出はそれらの応用を拡大した。Copyright 2019 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (5件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
錯体のルミネセンス  ,  有機化合物・錯体の蛍光・りん光(分子)  ,  分析試薬  ,  分光分析  ,  無機物質中の元素の物理分析 
物質索引 (1件):
物質索引
文献のテーマを表す化学物質のキーワードです
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る