文献
J-GLOBAL ID:201902266147835971   整理番号:19A2105402

脳卒中生存者の日常臨床診療へのロボット上肢訓練の導入:作業療法士と理学療法士の認識【JST・京大機械翻訳】

Introducing robotic upper limb training into routine clinical practice for stroke survivors: Perceptions of occupational therapists and physiotherapists
著者 (5件):
資料名:
巻: 66  号:ページ: 530-538  発行年: 2019年 
JST資料番号: W2509A  ISSN: 0045-0766  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
導入:上肢(RT-UL)に対するロボット支援療法は,上肢欠損を伴う脳卒中生存者に対する新しい介入形式である。しかし,RT-ULの治療士の認識と臨床設定へのRT-ULの実施に影響する因子に関する知識は限られている。これは,オーストラリアの治療士が日常診療におけるRT-ULの処方に主に責任があると考えるときに重要である。本研究の目的は,RT-ULの職業療法士と理学療法士の認識,および認識された障壁と実行に影響を及ぼしていることを調査することであった。【方法】職業療法士(n=6)と理学療法士(n=6)を含む2つの特別な焦点群を実施した。参加者は,RT-UL(すなわち,InMotion2)が初めて導入されたオーストラリアの公衆衛生リハビリテーション施設で働く同じ学際的チームのメンバーであった。焦点グループは,新しいRT-ULの治療者の認識と,認識された障壁と実行に対する可能性を調査した。焦点グループを記録,転写し,理論的ドメインフレームワーク(TDF)を用いて演繹的に分析した。【結果】TDFの14の領域のうち,7つは焦点群の間の参加者によって上昇した:環境の文脈と資源,結果についての信念,最適性,知識,スキル,社会的影響,および社会的および専門的役割とアイデンティティ。治療士は,RT-ULの導入に向けてそれらの楽観性を表したが,成功した実施は,主に臨床的指導,訓練および適切なクライアントミックスの利用可能性に依存していると思われる。結論:治療士は,RT-ULが,特に重篤な上肢障害を有する患者に対して,上肢診療を増加させる機会を提供することを認識した。実装を容易にするために,RT-ULのサポートは,管理と臨床リーダーの両方に由来し,訓練はRT-ULの有効性,デバイス機能性および患者の適合性を含む。職場における単一RT-UL装置の利用可能性は,ユニークな学際的および論理的挑戦を生み出す可能性がある。Copyright 2019 Wiley Publishing Japan K.K. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (5件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
予防医学一般  ,  情報源  ,  看護,看護サービス  ,  情報加工一般  ,  公衆衛生 

前のページに戻る