文献
J-GLOBAL ID:201902266432449143   整理番号:19A1591846

Layer-by-Layer法により形成される層状構造体の基礎,機能,応用 多孔性金属錯体のナノ薄膜化によるガス分子吸着特性の発現

著者 (2件):
資料名:
巻: 70  号:ページ: 359-362  発行年: 2019年07月01日 
JST資料番号: G0441B  ISSN: 0915-1869  CODEN: HYGIEX  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
・本稿では,多孔性金属錯体の二次元層状ホフマン型MOFナノ薄膜によるガス分子吸着特性の発現について解説。
・LbL法によるFe2+イオンと[Pt(CN)4]2-イオンから成る二次元レイヤー同士が,ピリジン分子間のπ-π相互作用を介し組み上がった結晶配向MOFナノ薄膜の構築について説明。
・LbL法の5~30サイクル毎のIRRASスペクトルから,目的のMOFがサイクル増加に伴い当量ずつ構築されること,また,XRDから,MOFナノ薄膜が高い結晶性を持つことが判明。
・MOFナノ薄膜のガス分子吸着特性を調べるため,エタノール蒸気下において,Out-of-plane配置でin-situeXRD測定を行った結果に言及。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
その他の無機化合物の薄膜  ,  その他の固体デバイス 
引用文献 (24件):
もっと見る

前のページに戻る