文献
J-GLOBAL ID:201902267653026850   整理番号:19A1057847

局所応力測定の同定に基づく応力決定のための最適化バック解析法とその応用【JST・京大機械翻訳】

Optimized back analysis method for stress determination based on identification of local stress measurements and its application
著者 (6件):
資料名:
巻: 78  号:ページ: 375-396  発行年: 2019年 
JST資料番号: W4126A  ISSN: 1435-9529  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: ドイツ (DEU)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
本論文では,複雑な条件下でのその場応力を決定するために,局所応力測定と2段階逆解析の同定を含む最適化法を提示した。最初に,その場応力のマクロ地域分布特性を,地域地質条件,地形,および岩盤破壊現象を分析することによって解釈することができた。次に,立体写真投影法(SPM)を用いて任意の平面上の応力テンソルの分布特徴を決定した。これに基づいて,研究領域におけるその場応力の分布特性を反映することができるいくつかの代表的測定データを同定することができた。その後,有限差分法(FDM)による第一段階逆解析を用いて,選択した現場測定データからの場応力を計算した。得られた境界応力は,一定項,深さで直線的に変化する項,および双曲項から成る。さらに,離散要素法(DEM)による第二段階逆解析を行い,不連続性と掘削により著しく影響される局所場応力を決定した。FDM逆解析結果はDEM解析のための初期入力応力条件として役立つことができて,DEM解析のための最適応力条件は,第2段階逆解析を通して一様な設計方法を使用することによって合理的に得ることができた。最適化した方法の実現可能性を示すために,それをWudongde水力発電所に適用して,その場応力を測定した。中空介在物歪計を用いたボアホール応力除去法による局所応力測定に基づいて,いくつかの代表的測定データをSPMによって選択した。ステーションにおけるストレスの未知の状態は,FDMによる第一段階逆解析を通して推定した。いくつかの局所的な重要な領域に対して,近傍における不連続性または掘削に遭遇して,局所場応力をDEMによる第二段階逆解析を通して計算した。最後に,結果を,ボアホール応力除去法から引き出されたものと比較した。第一段階逆解析による計算結果は全体として測定値と良く一致するが,不連続性の近傍と掘削擾乱においては不一致が大きいことを示した。しかし,第2段階逆解析による計算結果は,より低い許容誤差で測定データとほぼ一致した。Copyright 2017 Springer-Verlag GmbH Germany Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
土圧,土の動的性質,地盤の応力と変形  ,  自然災害  ,  斜面安定,掘削変形 

前のページに戻る