文献
J-GLOBAL ID:201902267725806942   整理番号:19A1488786

音声からの原子価を認識するための音素の音響および語彙特性の利用【JST・京大機械翻訳】

Exploiting Acoustic and Lexical Properties of Phonemes to Recognize Valence from Speech
著者 (3件):
資料名:
巻: 2019  号: ICASSP  ページ: 5871-5875  発行年: 2019年 
JST資料番号: W2441A  資料種別: 会議録 (C)
記事区分: 原著論文  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
感情は言語と同様に音声音響を変調する。後者は,生成された音素のシーケンスに影響を及ぼし,それは次に音響をさらに変調する。従って,音素は2つの方法で感情認識に影響を与える。(1)音声信号における可変性の付加的ソースを導入し,(2)それらは音声コンテンツにおいて表現される感情に関する情報を提供する。音声感情認識における以前の研究は,個々に(1)または(2)を考慮した。本論文では,感情価(正対負)の予測を改善するための両因子と,改善された予測と感情誘発過程(例えば,固定スクリプト,改善,自然相互作用)の間の関係をどのようにして考えることができるかを検討した。著者らは,多段階融合を用いて音声情報の音響と語彙特性の両方を利用するネットワークを提示した。IEMOCAPとMSP-改良データセットに関する著者らの結果は,著者らの方式が音声情報の影響を考慮しないか,またはこの影響の単一の側面だけを考慮するシステムより優れていることを示している。Copyright 2019 The Institute of Electrical and Electronics Engineers, Inc. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
図形・画像処理一般 
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る