文献
J-GLOBAL ID:201902267775798760   整理番号:19A1965855

北日本におけるYezo層群(最上部Albian-Basal campanian)の予備的テフラ年代学的研究【JST・京大機械翻訳】

Preliminary tephrochronological study of the Yezo Group (uppermost Albian-basal Campanian) in north Japan
著者 (7件):
資料名:
巻: 103  ページ: Null  発行年: 2019年 
JST資料番号: D0994B  ISSN: 0195-6671  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
北日本に露出したYezo層群は,北西太平洋の活発なアジア大陸縁辺に蓄積された白亜紀珪質砕屑性海洋シーケンスである。このグループは,日本における重要な白亜紀の参照シーケンスと見なされている。これは,グループの詳細な年代が,凝灰岩の放射性年代測定に加えて,生物および化学層序の多くの研究によって決定されているからである。ここでは,北西太平洋地域における白亜紀シーケンスの地域的な層序相関を改善するために,凝灰岩中に含まれるアパタイトの微量元素組成に基づいて,Yezo層群の中部上部におけるテフラ層序を予備的に確立した。結果は,アパタイトのCl,Mg,Mn,Fe,Y,およびCe含有量が,Yezoグループにおける個々の凝灰岩を区別し,相関させるのに有用であることを示している。北海道の遠い地域の間の凝灰岩の相関は,低いセノマニアン,チューロニア/Conacian境界およびSantonian/Campanian境界にインターカレーションされた3つの広く追跡可能な(数百キロメートルの距離内)凝灰岩を明らかにした。また,凝灰岩の相関関係は,年代診断化石のデータ面が地域を横切って時には,化石および/または異なる堆積環境の散発的な発生に起因するという局所的な生物層序問題を解決している。Copyright 2019 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
中生代 
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る