文献
J-GLOBAL ID:201902267935307218   整理番号:19A1100161

サステナブル社会の実現に向けたソーシャル・デザイン教育(ICTを活用した大学カリキュラムの開発と実践)

著者 (2件):
資料名:
巻: 54  号:ページ: 288-292  発行年: 2019年05月05日 
JST資料番号: S0898A  ISSN: 0919-2948  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
・2015年国連サミットにて全会一致で,持続可能な開発目標(SDGs)が採択されたことを受け,持続可能な社会の実現に向けた手法としてソーシャル・デザインを紹介。
・ソーシャル・デザインの定義と歴史的な変遷,持続可能な人材育成のためのソーシャル・デザイン教育,特にICTを活用したソーシャル・デザイン教育の実践例を紹介。
・大学におけるソーシャル・デザイン教育では,メディア学を勉強する学生が,メディア技術やメディアコンテンツ創作の技術を課題解決に向け,どのように活用すればよいか自身で考える内容のカリキュラムを紹介。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
環境問題 
引用文献 (12件):
  • 国連連合広報センター HP http://www.unic.or.jp/activities/economic_social_development/sustainable_development/2030agenda/
  • 首相官邸HP 政策会議持続可能な開発目標(SDGs)推進本部 https://www.kantei.go.jp/jp/singi/sdgs/
  • 一般社団法人日本経済団体連合会「企業行動憲章の改訂について」2017年11月8日 http://www.keidanren.or.jp/announce/2017/1108.html
  • 一般社団法人日本MOT振興協会 ソーシャル・デザイン委員会 http://www.motjp.com/socialdesign/index.html
  • 飯沼瑞穂,中村太戯留,千代倉弘明:サステナブル社会の実現に向けたソーシャル・デザイン教育とICT活用の事例:東京工科大学,大学教育と情報,JUCE,4(2017).
もっと見る

前のページに戻る