文献
J-GLOBAL ID:201902268129234474   整理番号:19A1501856

コーンビームCTの青少年多生歯診断への応用【JST・京大機械翻訳】

Application of cone beam CT in diagnosis of supernumerary teeth of adolescents
著者 (4件):
資料名:
巻: 45  号:ページ: 435-438  発行年: 2019年 
JST資料番号: C2934A  ISSN: 1671-587X  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 中国 (CHN)  言語: 中国語 (ZH)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
目的:青少年の多生歯の画像学と臨床特徴を観察し、多生歯の診断におけるコーンビームCT(CBCT)の臨床応用価値を解明する。方法:CBCTスキャンで確定診断された青少年多生歯患者合計146例を選択し、患者の性別、多生歯の数、形態、位置及び隣歯と骨組織の構造関係などを分析し、多生歯の形態の違いによる隣接歯吸収率の変化を評価した。結果:146例の患者の男女比は1.98:1(97/49)であり、そのうち95例(65.07%)は単一多生歯であった。146例の患者は203本の多生歯があり、その中に円錐形多生歯は132本(65.02%)、転座多生歯は112本(55.17%)、歯根湾曲多生歯は48本(23.65%)であった。歯根吸収率に有意差はみられなかった(P>0.05)。結論:CBCTは多生歯の数と位置などの映像学と臨床特徴を直観的に表示でき、多生歯の診断と治療方案の制定に重要な臨床根拠を提供できる。Data from Wanfang. Translated by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
歯と口腔の診断  ,  腫ようの診断 
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る