文献
J-GLOBAL ID:201902268194057025   整理番号:19A2242825

がん治療:収斂するMAPK経路の活性化が仲介するTRK阻害抵抗性

Resistance to TRK inhibition mediated by convergent MAPK pathway activation
著者 (45件):
資料名:
巻: 25  号:ページ: 1422-1427  発行年: 2019年09月 
JST資料番号: W0636A  ISSN: 1078-8956  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
TRKの融合はがんのさまざまなタイプで見られ,がん遺伝子依存性へとつながり,TRK阻害のがん種にとらわれない有効性が強く予測される。最初の選択的TRK阻害剤であるラロトレクチニブが,どんなものであれTRK融合陽性の成人あるいは小児患者の固形腫瘍に対して最近認可されたことで,初期応答後に治療の効果が見られなくなる機構の特定が治療に直接的に関連するようになった。これまでに知られている唯一の抵抗性機構は,TRKキナーゼドメインのオンターゲット変異の獲得であり,これは薬剤の結合を妨げ,次世代TRK阻害剤によっておそらく対応できると考えられる。今回我々は,TRK阻害剤による治療を受けた患者と患者由来モデルで見られたオフターゲット抵抗性が,MAPK(mitogen-activated protein kinase)経路の活性化に収斂するゲノム変化を介して起こるものであることを報告する。MAPK経路を標的とする薬剤は,単独投与もしくはTRK阻害剤と併用することでがんの制御を復元させた。実験モデルではさらに,先行してTRKとMEKを二重阻害することが,ゲノムにMAPK経路を活性化する変化が起こりやすいがんタイプでがんのプログレッションを遅らせる可能性が示唆された。これらのデータをまとめると,一部の患者では,TRK阻害に対する抵抗性のオフターゲット機構が生じる可能性が考えられ,これらは臨床管理や将来的な臨床試験設計に影響する可能性がある。Copyright Nature Japan KK 2019
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
生物学的機能  ,  腫ようの化学・生化学・病理学 

前のページに戻る