文献
J-GLOBAL ID:201902268210975420   整理番号:19A1072337

ニュージーランドにおける最近のMajor地震の余震シーケンス【JST・京大機械翻訳】

Aftershock Sequences of the Recent Major Earthquakes in New Zealand
著者 (5件):
資料名:
巻: 176  号:ページ: 1-23  発行年: 2019年 
JST資料番号: D0169A  ISSN: 0033-4553  CODEN: PAGYAV  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: ドイツ (DEU)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
ニュージーランドにおけるマグニチュード7.0またはそれ以上の9つの最近(1993~2018)地震の震源の3つのクラスタは,太平洋プレートとインド-オーストラリアプレートとの間の斜め衝突帯を含むオーストラリア-太平洋プレート境界の3つの異なる構造環境に位置し,卓越アルプス断層(右横ずれ運動を示す)とPuysegur海溝(東斜め沈み込みを示す)を含んでいる。地震に対する統一スケーリング則(USLE)の観点から,これらの地域は異なるレベルの地震速度(A),地震マグニチュード指数(B),震源地のフラクタル次元(C)によって特徴付けられる。最近の主要地震は,積分時間(τ)の動力学またはUSLE制御パラメータ(η=τ×10~B×(5-M)×L~C)の観点から余震系列の異なるシナリオを示す。ここでτは2つの連続地震間の時間間隔,Mは2番目のマグニチュード,Lはそれらの間の距離である。著者らは,長期間において,平均η(<η>)のほぼ一定値によって特徴付けられる異なる断続的なレベルの地震活動が存在することを見出した。それは,中間期において,すべての地震に関連するものを含む,臨界遷移の時間における1つの他のものとの間のスイッチを,1つのマグニチュード7.0またはより大きい地震を含んでいる。このような遷移において,地震活動は異なる種類の積分時間スケーリングにより異なるシナリオに従う可能性がある。明らかに,個々の系列の解析に基づくこれらの結果は地震エネルギー放出における普遍性の存在を支持しないが,それらは地震物理学者に対する現実的地震系列のモデリングに制約を与え,地域地震危険度評価を改善するための情報による意思決定者を供給する。Copyright 2018 Springer Nature Switzerland AG Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
地震活動  ,  地震学一般 
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る