文献
J-GLOBAL ID:201902268447148279   整理番号:19A2071493

中学生による科学的に探究可能な問いの判断と生成の実際 -大学生との比較に基づいて-

Students’ Identifying and Asking Investigable Questions in Lower Secondary School From Comparison to College Students
著者 (2件):
資料名:
巻: 32  号:ページ: 49-52(J-STAGE)  発行年: 2017年 
JST資料番号: U1627A  ISSN: 1882-4684  資料種別: 会議録 (C)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
中学校と大学生への質問紙調査を基にして,与えられた事物・事象の探究可能性の判断と生成する問いの特性を探った。第一に,大学生は,一部の問題を除いて,適切に探究可能性を判断できていたのに対して,中学生は,倫理的な判断や個人的な好みに係わる問題が科学的に探究可能な問題ではないと判断できていたものの,それ以外の事物・事象について適切に判断できていなかった。第二に,中学生と大学生ともに,探究可能であると判断できた場合は,適切な問いの生成もできている傾向が見られた。しかしながら,大学生が生成する問いには,事物・事象の原因や理由を問う疑問や,対照実験を意図した疑問が見られるのに対して,中学生が生成する問いには,与えられた事物・現象をそのまま利用した疑問が多く,問いの生成に違いが見られた。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
科学技術教育 
引用文献 (14件):
  • Alfke, D. (1974). Asking Operational Questions, Science and Children,11, 18-19.
  • Allison,A.W. & Shrigley, R.L.(1986). Teaching Children to AskOperational Questions in Science, Science Education, 70(1), 73-80.
  • Chin, C., Kayalvizhi, G. (2002): Posing problems for openinvestigations: What questions do pupils ask-, Research in Science& Technological Education, 20(2), 269-287.
  • Chin, C., Osborne, J. (2008): Students’ questions: a potential resourcefor teaching and learning science, Studies in Science Education, 44(1),1-39.
  • Cuccio-Schrripa,S. & Steiner, H.E.(2000). Enhancement and Analysis ofScience Question Level for Middle School Students, Journal ofResearch in Science Teaching, 37(2), 210-224.
もっと見る
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る