文献
J-GLOBAL ID:201902268519163660   整理番号:19A0891647

マルチメディアアナリティクスによる防災・災害テレビ報道の傾向解析

Trend Analysis of TV Content on Natural Disasters based on Multimedia Data Analytics
著者 (3件):
資料名:
巻: 118  号: 512(BioX2018 29-67)  ページ: 109-112  発行年: 2019年03月10日 
JST資料番号: S0532B  ISSN: 0913-5685  資料種別: 会議録 (C)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
インターネットが普及し,日常生活におけるネットの役割が大きくなるに従い,若者を始めとするテレビ離れが指摘される一方,防災および災害発生時においては,情報伝達手段としてのテレビ放送の役割は未だに小さくない。そこで,放送映像アーカイブに対するマルチメディアアナリティクスによって,防災・災害報道を傾向解析する手法の特徴および効果について,西日本豪雨(平成30年7月豪雨)を例に検証する。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
情報処理一般 
引用文献 (23件):
  • 入江さやか,「西日本豪雨(平成30年7月豪雨)をテレビはどう伝えたか」,放送研究と調査,vol.68,no.10,pp.48-63,2018年10月.
  • 鈴木友里子,真野啓太,河村能宏,「豪雨、報道手薄だった民放現地の局「キー局鈍かった」」,朝日新聞,2018年8月1日.
  • 池上彰,「西日本豪雨のテレビ報道気象庁の重大懸念届かず」,日本経済新聞(池上彰の大岡山通信 若者たちへ),2018年12月24日.
  • 「「防災気象情報の伝え方に関する検討会」の開催について~避難情報と連携した、より効果的な防災気象情報の伝え方改善に向けて~」,気象庁,報道発表,2018年10月16日.
  • L. Cao, “Data Science: A Comprehensive Overview,” ACM Comput. Surv., vol.50, no.3, pp.43:1-43:42, 2017.
もっと見る
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る