文献
J-GLOBAL ID:201902268546195825   整理番号:19A1122577

気象災害その1 異常気象の傾向とメカニズムの解明 予知・予測に向けて 宇宙から今の地球をとらえます-静止気象衛星と極軌道気象衛星を駆使した気象情報の提供

著者 (1件):
資料名:
号: 37  ページ: 17-19  発行年: 2019年04月30日 
JST資料番号: S0180B  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
・静止衛星ひまわり初号に始まる日本の気象観測を紹介。
・世界気象監視計画では複数の静止衛星と極軌道衛星からなる全球連続の気象観測を提唱。
・ひまわり8号・9号は可視赤外放射計で地球を撮影,16バンドによる空間分解能・観測種別・観測頻度について説明。
・気象情報の多様な利用者に向けてデータ配信を実用化,地球監視に関わる国際貢献の一翼を構成。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
気象学一般 
引用文献 (2件):

前のページに戻る