文献
J-GLOBAL ID:201902268840777158   整理番号:19A1744165

都市住民との交流を基盤とする都市農業の存続・成長戦略 -東京都小平市の事例-

Growth and Sustaining Strategies of Urban Agriculture Based on Interaction with Urban Residents: The Case of Kodaira City, Tokyo Metropolis
著者 (3件):
資料名:
巻: 128  号:ページ: 171-187(J-STAGE)  発行年: 2019年 
JST資料番号: G0643A  ISSN: 0022-135X  CODEN: CGZAA  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
急速なグローバル化と都市化により,例えば,より高い食品安全性を求める消費者の選好性など都市農業は多くの変化を経験している。世界中の多くの都市では,都市農業は食料生産とコミュニティ構築のためと位置づけられている。日本では,2015年の都市農業振興基本法の制定により支えられ,都市農業の関心が着実に高まってきている。都市農業の研究は,地理学を含む多くの学術分野において2000年代頃から議論されている研究テーマである。しかし,都市農業の持続可能性を考えるとき,消費者としての都市居住者同志の交流と,都市の農業空間を消費する意図を捉えることが重要であるが,農業経営,または農民と都市住民間の関係に関する研究はほとんどなかった。東京都の小平市を用いた事例研究に基づいて,農業経営の多様化という状況下で,農地と都市住民の間の交流を調査した。この地域は東京都の都市農業地域の1つであり,多くの独立した農民が存在しているので,小平市は,都市住民との農業とコミュニケーションの多様化を調査する適切な研究地域である。既存の研究など文献を解析した。次に,公共調査データを分析し農業経営パターンの空間分布を説明し,それらを分類した。現地調査からの定性分析に加えて,今回の農民たちとのインタビューにより,農業経営のある方法を採用する際の農民の意思決定と都市住民との交流を明らかにした。したがって,農民と都市住民の間の交流の存在は,小平市における農業経営を基盤としている。交流スタイルの分類は,明確なパターンがある地域の特徴を拠り所にしている。そのような交流スタイルは,農地間の過剰な競争を防ぎ,安定した顧客を引き付け,持続可能な管理を実現する。最後に,小平市の都市農業は,農業経営の多様化を通じて都市住民との交流をベースとしている。(翻訳著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

著者キーワード (10件):
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
農業経済,農業経営 
引用文献 (41件):
もっと見る

前のページに戻る