文献
J-GLOBAL ID:201902268998851707   整理番号:19A2673758

グリシンによって物理的に架橋したセルロースヒドロゲル 合成,特性化,熱的および機械的性質【JST・京大機械翻訳】

Cellulose hydrogels physically crosslinked by glycine: Synthesis, characterization, thermal and mechanical properties
著者 (6件):
資料名:
巻: 137  号:ページ: e48380  発行年: 2020年 
JST資料番号: C0467A  ISSN: 0021-8995  CODEN: JAPNAB  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
生体高分子は,組織工学,生物学的装置から水浄化までの範囲の重要な応用に対して非常に効率的である。セルロースの大きな潜在的価値がある。それは,地球上で最も豊富な生体高分子であり,膨潤性と機能性基が修飾されるためである。セルロースとグリシンがNaOHのアルカリ溶液に溶解し,酸性溶液中で中和される機械的に安定で天然のヒドロゲルの作製のための新規で高効率なルートを記述した。溶解温度とグリシン量はセルロース鎖の自己集合のための必須パラメータであり,得られたヒドロゲルの形態と凝集構造を調整する。グリシンはFTIRおよびRamanスペクトルから得られた情報に基づいて物理的架橋剤の役割を果たす。ヒドロゲルの調製されたセットの中で,CL5Gly30ヒドロゲルは水を吸収する最も高い容量を有していた。調製したCL5Gly30ゲルは,その多孔性3-Dネットワーク構造により,それらの乾燥重量の7倍まで吸収できた。CL5Gly10ヒドロゲルは21N力下で80%の変形を示した。本論文で開発した方法は,水浄化と廃棄物管理のための水溶液への重金属吸着の応用に貢献できる。Copyright 2019 Wiley Publishing Japan K.K. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
充填剤,補強材  ,  多糖類 
物質索引 (1件):
物質索引
文献のテーマを表す化学物質のキーワードです

前のページに戻る