文献
J-GLOBAL ID:201902269040103219   整理番号:19A1439588

セフロキシムと塩酸シプロフロキサシンの併用による好気菌性膣炎治療の効果評価【JST・京大機械翻訳】

Cefuroxime axetil combined with ciprofloxacin hydrochloride in treatment of aerobic vaginitis
著者 (2件):
資料名:
巻: 25  号:ページ: 1096-1099  発行年: 2019年 
JST資料番号: C3822A  ISSN: 1007-1245  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 中国 (CHN)  言語: 中国語 (ZH)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
【目的】好気性細菌性膣炎(AV)の治療におけるセフロキシムと塩酸シプロフロキサシンの併用効果を評価する。方法:2017年3月から2018年3月までの間に当病院で収録された標準のAV患者104例を選択し、デジタルランダムグループ分け法で2群に分け、各52例に分けた。対照群には塩酸シプロフロキサシン坐剤を投与し、研究群は対照群にセフロキシムを経口投与し、両群とも7日間治療した。総有効率,疾患の再発率,および臨床症状の消失時間を観察した。【結果】総有効率は90.38%であり,対照群の71.15%より有意に高かった(P<0.05)。治療群の再発率は1.92%であり,対照群の17.31%より有意に低かった(P<0.05)。治療後,外陰部掻痒消失時間,外陰部痛覚消失時間,希薄膿性分泌物消失時間,膣粘膜赤腫消失時間,子宮頚充血消失時間はそれぞれ(4.02±0.79)d,(3.39±0.65)d,(5.26±1.37)dであった。(6.64±1.31)d,(6.23±1.17)d,(9.13±1.51)d,(7.74±1.32)d,(10.04±2.38)d,(12.15±2.64)d,(11.82±2.11)dであった。(P<0.05)。副作用の発生率は,それぞれ1.92%と5.77%であった(P>0.05)。結論:セフロキシムと塩酸シプロフロキサシンの併用による好気性菌性膣炎の治療は、総有効率を改善し、疾病の再発率を低下させ、同時に臨床症状の消失時間を短縮し、良好な臨床治療効果を有する。Data from Wanfang. Translated by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (4件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
泌尿生殖器疾患の薬物療法  ,  婦人科疾患・妊産婦疾患の薬物療法  ,  感染症・寄生虫症一般  ,  感染症・寄生虫症の治療 

前のページに戻る