文献
J-GLOBAL ID:201902269126493378   整理番号:19A1460936

カーボンナノチューブ合成のための低コストスパッタリングプロセス【JST・京大機械翻訳】

Low-Cost Sputtering Process for Carbon Nanotubes Synthesis
著者 (2件):
資料名:
巻: 891  ページ: 195-199  発行年: 2019年 
JST資料番号: W3695A  ISSN: 1660-9336  資料種別: 会議録 (C)
記事区分: 原著論文  発行国: スイス (CHE)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
それらの素晴らしい性質によると,カーボンナノチューブ(CNTs)は十年にわたって良く知られている。合成プロセスと触媒堆積法は,ナノチューブ構造と特性を制御するために注意を引いた。スパッタリング法は,大量生産におけるナノチューブを成長させるための一つの有望な選択肢である。しかし,この方法は依然として費用がかかる。ここでは,触媒薄膜蒸着のための簡単な低コスト特注DCマグネトロンスパッタリングを示した。Si基板上に堆積した3種類の金属薄膜(Fe,Ni,Cu)を用いてナノチューブの生成を調べた。触媒の堆積前に,Alを支持層として用いた。(Al/Fe,Al/Ni,Al/Cu)。CNTは800°Cで化学蒸着法により成長させた。エタノールを炭素源として予備的に使用した。CNTは,約200nmの直径を持つ本システムにおいて,Al/Ni触媒のみから成功裏に成長でき,残りの試料は観察されなかった。さらに,約10μmの厚さを有する垂直に整列したCNTを,原料の分圧を低下させることにより,エタノールの代わりにアセチレンを置換したときに得ることができた。Ramanスペクトルから1582cm-1の広いGバンドをもつ1338cm-1の大きなDバンドはsp2炭素壁の多層成長を生じる。このような次元は多層カーボンナノチューブの特性であることを示唆する。Copyright 2019 Trans Tech Publications Ltd. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (5件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
杭,杭基礎,矢板式基礎  ,  気候学,気候変動  ,  抵抗性  ,  地震活動  ,  資源回収利用 
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る