文献
J-GLOBAL ID:201902269317226367   整理番号:19A1510078

平癲湯とラモトリジンの併用による癲癇発作期痰火傷神証の治療効果及び酸化-抗酸化システムへの影響【JST・京大機械翻訳】

Implications on oxidation-antioxidant system in the patients with epileptic seizure treated with pingxian decoction and lamotrigine
著者 (6件):
資料名:
巻: 14  号:ページ: 372-376  発行年: 2019年 
JST資料番号: C3615A  ISSN: 1673-6613  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 中国 (CHN)  言語: 中国語 (ZH)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
目的:癲癇発作期(痰火傷神証)に平癲湯とラモトリジン(LTG)の併用治療の治療効果及び酸化-抗酸化系への影響を検討する。【方法】2014年1月から2015年12月まで,てんかん発作の102人の患者を,2つの群にランダムに分けた。対照群:LTG治療を行い、治療群:それに基づき、平癲湯治療を行った。2群の臨床治療効果を比較し、治療前後のてんかん患者の生活の質尺度-31(QOLIE-31中国語版)採点、血清酸化ストレス指標及び炎症性因子レベルを測定し、薬品使用の安全性を評価した。【結果】治療12週間後,治療群の総有効率は88.2%であり,対照群の71.6%より有意に高かった(P<0.05)。治療12週間後のQOLIE-31スコアは治療前より明らかに高く(P<0.01),治療群のQOLIE-31スコアの上昇は対照群の12週後よりも有意に高かった(P<0.01)。治療前と比較して,両群の血清マロンジアルデヒド(MDA)レベルは,12週後に有意に減少し(P<0.01),グルタチオンペルオキシダーゼ(GSH-Px)および総抗酸化能(T-Aoc)は,有意に増加した(P<0.01)。治療群の12週間治療後の血清酸化ストレス指標の改善効果は対照群の同期より明らかに優れ、統計学的有意差があった(P<0.01)。両群の治療12週間後、血清腫瘍壊死因子-α(TNF-α)、インターロイキン-2(IL-2)レベルは治療前に比べ、いずれも有意に低下した(P<0.01)。対照群と同期して,治療群の血清炎症性因子の水準は,治療群の12週後に,有意に減少した(P<0.01)。治療群の副作用率は3.9%であり,対照群の9.8%と比較して有意差はなかった(P>0.05)。結論:癲癇発作期痰火傷神証は平癲湯とLTG治療の併用により、発作頻度を有効に制御でき、生体酸化-抗酸化系のバランスを調整し、免疫機能を改善し、生活の質を高め、治療効果が確実で、安全かつ信頼性があり、臨床で癲癇発作の予防に新しい方向とモデルを提供した。Data from Wanfang. Translated by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
東洋医学  ,  生薬の臨床への応用  ,  神経系疾患の薬物療法 

前のページに戻る