文献
J-GLOBAL ID:201902269381099134   整理番号:19A2737686

2016年熊本地震における通潤橋の被災メカニズム分析

Study on Damage Mechanism on Tsujun Bridge due to 2016 Kumamoto Earthquake
著者 (3件):
資料名:
号: 43  ページ: 5-21  発行年: 2019年03月 
JST資料番号: L5726A  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
通潤橋は熊本県の石造アーチ式水路橋で,日本の重要文化財として指定されている。通潤橋は,2016年熊本地震の間にわずかな被害を受けた。石材の落下は免れたが,壁石は橋の横方向に押し込まれた。さらに,亀裂は,石管と壁石の間に満たされた土壌で見つかった。これらの損傷は,石造アーチの中央部ではなく,アーチ端部と橋端部の間に見られた。本研究は,熊本地震による通潤橋の被害メカニズムを調査することを目的とした。最初に,通潤橋と最も近い強震観測網(K-NET矢部)で微動観測を行った。橋と周辺地盤の固有振動数を推定し,通潤橋におけるH/Vスペクトル比と地盤運動観測点を得た。H/Vスペクトル比を比較することにより,2つの地点は異なる振動特性を有することが分かった。そこで,観測された地震動記録とH/Vスペクトル比を用いて,通潤橋の地盤の動きを推定した。次に,観測された固有振動数に基づいて,通潤橋の解析モデルを作成した。更に,洗練された明確な要素法を用いて通潤橋の地震応答をシミュレートした。作成された解析モデルと推定地震動を用いて,観察された損傷が石造アーチの中央部では見られず,アーチ端と橋端部の間で見られた理由を説明した。(翻訳著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
土圧,土の動的性質,地盤の応力と変形 
引用文献 (18件):
もっと見る
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る