文献
J-GLOBAL ID:201902269914685777   整理番号:19A2162818

水/銀ナノ流体の光学的挙動と光起電力-熱集熱器の性能に及ぼすそれらの影響【JST・京大機械翻訳】

Optical behavior of a water/silver nanofluid and their influence on the performance of a photovoltaic-thermal collector
著者 (6件):
資料名:
巻: 201  ページ: Null  発行年: 2019年 
JST資料番号: D0513C  ISSN: 0927-0248  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
ナノ流体は光起電力-熱(PV/T)システムの性能を改善するための潜在的太陽エネルギー吸収媒体の一つとして同定されている。光濾過によるPVパネル上のナノ流体の使用は,PV/Tシステムの性能を改善する可能性がある。本研究の目的は,分析的および実験的研究を通して,水/銀ナノ流体の光学的挙動に影響するパラメータの現在の知識を拡張することである。水/Agナノ流体の透過率に及ぼす光路長とナノ粒子濃度の影響を評価し,関係を記述する実験相関を開発した。Rayleigh法を用いてナノ流体の透過率を解析的に評価した。実験は,2mm,5mm,および10mmの経路長で,UV-vis分光光度計を用いて,0.0005wt%から0.05wt%までのAgの5つの濃度で行った。実験結果を用いて,ナノ流体の濃度と光路長による水/銀ナノ流体の透過率の相関を開発した。水/Agナノ流体の透過率はナノ粒子の光路長と濃度に依存した。透過率は短い経路長と低い濃度で高い。この効果は250nmから1400nmまでのスペクトル範囲で最も顕著である。光濾過によるPV/Tシステムの性能は,低濃度において単独PVシステムより良好な全体的性能を示した。本研究の結果は,より多くのエネルギーを捕捉することにおいて,PV/T太陽熱集熱器における光濾過層を用いることの効果を理解するのに有用である。Copyright 2019 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
太陽エネルギー利用機器 

前のページに戻る