文献
J-GLOBAL ID:201902269991634687   整理番号:19A2122023

発作患者におけるQT延長症候群の遅延診断【JST・京大機械翻訳】

Delayed diagnosis of long QT syndrome in a patient with seizures
著者 (4件):
資料名:
巻: 26  号:ページ: 190-193  発行年: 2019年 
JST資料番号: W5237A  ISSN: 1024-9079  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
発作エピソードを伴うQT延長症候群は,原発性てんかんと誤診されることが多い。誤診され,不適切に管理されているLong QT症候群を有する患者は死亡率をもたらす可能性があるが,それらの最初の臨床症状は多くの症例において発作エピソードである。症例は17歳の男児で,7歳時にてんかんと誤診された。心電図はQT間隔の延長を示した。注意深い再評価の後,患者は最終的にLong QT症候群と診断され,抗てんかん薬の不在下で発作エピソードなしに回復した。結論と結論:異常な場合,反復心電図を含む注意深い初期評価は,発作を伴う救急部門を受診するか,または診断作業過程において明確な異常を示さない場合に必要である。Copyright The Author(s) 2019 Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
著者キーワード (4件):
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
循環系の診断 
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る