文献
J-GLOBAL ID:201902272039601830   整理番号:19A0970261

流体界面での単一粒子に関する超解像顕微鏡法はそれらの濡れ特性と界面変形を明らかにする【JST・京大機械翻訳】

Super-resolution microscopy on single particles at fluid interfaces reveals their wetting properties and interfacial deformations
著者 (5件):
資料名:
巻: 11  号: 14  ページ: 6654-6661  発行年: 2019年 
JST資料番号: W2323A  ISSN: 2040-3364  CODEN: NANOHL  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: イギリス (GBR)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
流体界面に吸着した固体粒子はPickeringエマルションの機械的安定性に重要である。これらのコロイドの速度論的および熱力学的性質を決定する重要なパラメータは粒子接触角θである。粒子表面における形態学的及び化学的不均一性がθに著しく影響することから,液-液界面に吸着された個々の粒子の接触角を測定するためのいくつかの方法が最近開発された。しかし,これらの技術のいずれも,ナノ粒子の同時可視化とそれらが吸着される流体界面の再構成を可能にしない。この挑戦に取り組むために,光活性化蛍光プローブとの界面の非共有結合及び連続標識を利用するiPAINTと呼ばれる新しく開発された超解像顕微鏡法を利用した。ここでは,水-オクタノール界面における個々のナノ粒子の位置と界面自身の位置の両方をナノメータ精度で解決した。最初に,疎水性および親水性球状コロイドの両方に対する単一粒子接触角を決定した。これらの実験は,粒子サイズに対するθの無視できない依存性を明らかにし,それから実効線張力τを推論した。次に,水-デカン界面における楕円粒子を画像化し,対応する界面変形がiPAINT顕微鏡により明確に捕捉できることを示した。Copyright 2019 Royal Society of Chemistry All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
液-気界面  ,  コロイド化学一般 
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る