文献
J-GLOBAL ID:201902272484616732   整理番号:19A1176307

ICTを用いた児童に対するモノづくり講座による遠隔地への科学啓発活動

Science Enlightenment for Children in Distant Place by Manufacturing Workshops Using ICT
著者 (8件):
資料名:
巻: 67  号:ページ: 2_80-2_85(J-STAGE)  発行年: 2019年 
JST資料番号: L4363A  ISSN: 1341-2167  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
地域イノベーションのための人材育成に向けて,北海道全域で科学啓発活動を継続的に実践している。ICTを用いた遠隔地を結ぶ遠隔講座が,広大な北海道では有効であると考えられる。2016年8月に北海道科学大学で試行的遠隔講座を開催した。それから,2017年1月に北海道科学大学と猿払村をつなぐ遠隔講座も開催した。「Unified Communications Systems」(UCS)を用いた2つの事例は,遠隔モノづくり講座は子どもたちの経験に有効であることを示す。また,将来の遠隔講座の展開に関する問題についても議論する。(翻訳著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

著者キーワード (6件):
分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
技術教育  ,  CAI  ,  テレビジョン応用 
引用文献 (10件):
もっと見る

前のページに戻る