文献
J-GLOBAL ID:201902272707121450   整理番号:19A1144007

抵抗ランダムアクセスメモリのためのハロゲン化物ペロブスカイト【JST・京大機械翻訳】

Halide perovskites for resistive random-access memories
著者 (5件):
資料名:
巻:号: 18  ページ: 5226-5234  発行年: 2019年 
JST資料番号: W2383A  ISSN: 2050-7526  CODEN: JMCCCX  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: イギリス (GBR)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
ハロゲン化物ペロブスカイトに基づく抵抗性ランダムアクセスメモリ(ReRAM)デバイスは,それらのスイッチング材料-ハロゲン化物ペロブスカイトが近年かなりの注目を集めているので,新しいクラスの革新的データ記憶デバイスとして出現している。材料の電気的特性の中で,欠陥形成とマイグレーションにより生じる電流-電圧(I-V)ヒステリシスは,ReRAMが抵抗性スイッチング材料としてハロゲン化物ペロブスカイトを使用できることを意味する。抵抗スイッチング材料に関する多くの研究が行われている。しかし,ReRAMデバイスに対するハロゲン化物ペロブスカイトの研究はまだ初期の研究段階にある。したがって,ReRAMデバイスにおけるハロゲン化物ペロブスカイトの応用は研究の価値のある話題である。ここでは,ReRAMデバイス内のハロゲン化物ペロブスカイトとそれらの動作機構を紹介した。さらに,将来の課題に沿った最近の顕著な業績をレビューした。Copyright 2019 Royal Society of Chemistry All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
半導体集積回路  ,  無機化合物一般及び元素  ,  脂肪族アミン・イミン・第四アンモニウム・インモニウム 
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る