文献
J-GLOBAL ID:201902272742072947   整理番号:19A0855918

重症急性胆嚢炎に関連する播種性血管内凝固のための組換え可溶性トロンボモジュリンによる多施設臨床経験【JST・京大機械翻訳】

Multicenter clinical experience with recombinant soluble thrombomodulin for disseminated intravascular coagulation associated with severe acute cholecystitis
著者 (12件):
資料名:
巻: 176  ページ: 74-78  発行年: 2019年 
JST資料番号: B0585B  ISSN: 0049-3848  CODEN: THBRAA  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
重症急性胆嚢炎(AC)は,ACと血液機能不全を含む器官機能不全の関連により定義される。重篤なACはしばしば播種性血管内凝固(DIC)により複雑化され,その診断基準はAC関連血液機能不全と重複する。DICの診断はしばしば重症ACの確定的な外科的管理を遅らせるので,この設定におけるDICの治療は臨床的に重要である。組換えヒト可溶性トロンボmodul(rTM)は,DICの治療に臨床的に有用な新しい薬剤である。しかし,ACによって引き起こされる敗血症誘発性DICに対するrTMの関連性は,臨床的に評価されていない。この遡及的多施設研究は,ACにより引き起こされる敗血症誘導DICに対するrTMの臨床的影響を決定することを目的とした。この遡及的多施設研究は,最初に68人の連続した患者を含み,2014年7月と2017年12月の間に進行した。包含基準は,良性疾患による重症ACに起因する敗血症誘発性DICであった。68例中16例が悪性腫瘍の進行により除外された。最終的に,42人の患者を本研究に登録した。著者らは,130または380U/kg/日の用量で,Recomodul注射(rTM)を用いてACでDICを治療した。17人と25人の患者を,それぞれrTMの有無で治療した。3日目と7日目の値は,PT-INR(それぞれP=0.38とP=0.16)とFDP(それぞれP=0.06とP=0.08)の群間で有意差がなかった,そして,PLTは7日目にrTM群で有意に増加した(P=0.03)。7日目のDICの分割率は,rTMのない群より有意に高かった(94.1%[16/17]対68.0%[17/25],P=0.04)。各群の2名の患者は重症ACと関連した敗血症誘発性DICで死亡し,死亡率は有意差がなかった。rTMは重症ACによる敗血症誘発性DICの分解能を改善する可能性がある。将来の研究は,著者らの知見を検証するために,より多くの患者を含むべきCopyright 2019 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
血液・体液作用薬の臨床への応用  ,  循環系の疾患 

前のページに戻る