文献
J-GLOBAL ID:201902272805071579   整理番号:19A0949435

ウルソデオキシコール酸とデキサメタゾンの併用による妊娠期肝内胆汁うっ滞症の治療作用【JST・京大機械翻訳】

Effect of ursodeoxycholic acid combined with dexamethasone in the treatment of intrahepatic cholestasis in pregnant rats
著者 (4件):
資料名:
巻: 36  号:ページ: 25-27,32  発行年: 2019年 
JST資料番号: C4240A  ISSN: 1004-7239  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 中国 (CHN)  言語: 中国語 (ZH)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
目的:ウルソデオキシコール酸とデキサメタゾンの併用によるラット妊娠期肝内胆汁うっ滞症(ICP)の治療効果を検討する。方法:妊娠10日目のSpragueDawleyラットにプロゲステロン誘導によるICPモデルを作成し、モデル作成に成功した30匹の妊娠ラットをランダムに連合治療群と対照群に分け、各群15匹とした。妊娠1519日目に、2群の妊娠ラットは毎日ウルソデオキシコール酸溶液(100mg・kg-1)を胃内投与し、その上、連合治療群の妊娠マウスに毎日のデキサメタゾン(1mg・kg-1)を注射し、5d。2群の血清アラニンアミノトランスフェラーゼ(ALT),アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ(AST),総コール酸(TBA)および総ビリルビン(TBIL)レベルを,治療前後に測定した。2群の胎児体重を測定し、死胎率を計算した。ヘマトキシリン-エオジン染色により、妊娠ラットの肝臓病理変化を観察した。【結果】治療前の2群の血清ALT,AST,TABおよびTBILレベルに有意差はみられなかった(P>0.05)。2群の血清ALT、AST、TAB及びTBIL水は治療前より明らかに低く(P<0.05)、治療後、連合治療群の妊娠ラットの血清ALT、AST、TAB及びTBIL水は対照群より低かった(P<0.05)。併用療法群と対照群の胎児の体重は,それぞれ(4.89±0.53),(4.01±0.33)gであり,死胎率は,それぞれ,10.1%(13/129),14.5%(18/124)であった。対照群(t=12.83,P<0.05)と併用治療群の胎仔体重は,対照群(χ2=7.81,P<0.05)より低かった。対照群の妊娠ラット肝細胞の浮腫は明らかで、細胞質が疎く、大量の細胞の脂肪が変性し、点状壊死が多く、肝血液洞が狭くなり、胆管が拡張し、胆汁うっ滞があり、連合治療群の妊娠ラットの一部の肝細胞が水腫し、少量の細胞が脂肪変性、毛細胆管の拡張及び一部の炎症性細胞浸潤が現れた。結論:デキサメタゾンとウルソデオキシコール酸の併用は、ICP妊娠ラットの肝酵素、総胆汁酸レベルを低下させ、妊娠ラット肝細胞を保護し、妊娠結果を改善することができる。Data from Wanfang. Translated by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (4件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
有機化合物の毒性  ,  肝臓  ,  動物の生化学  ,  消化器の基礎医学 

前のページに戻る