文献
J-GLOBAL ID:201902273023120290   整理番号:19A0963389

B細胞発生におけるインターロイキン7受容体αサブユニットの必須細胞質領域の同定【JST・京大機械翻訳】

Identification of an Essential Cytoplasmic Region of Interleukin-7 Receptor α Subunit in B-Cell Development
著者 (7件):
資料名:
巻: 19  号:ページ: 2522  発行年: 2018年 
JST資料番号: U7038A  ISSN: 1422-0067  CODEN: IJMCFK  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: スイス (CHE)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
インターロイキン7(IL-7)はリンパ球発生に必須である。IL-7受容体(IL-7R)鎖の細胞質尾部における機能的サブドメインを同定するために,一連のIL-7R欠失変異体を構築した。野生型(WT)IL-7R鎖を導入すると,IL-7R欠損造血前駆細胞(HPC)がin vitroとin vivoの両方でB細胞を生じることを見出した。しかしながら,B細胞は,IL-7R欠損HPCからの同じ条件下で,外因性IL-7Rサブユニットの導入により観察されなかった。これは,414441(d414441変異体)のアミノ酸領域を欠いていた。転写5(STAT5)のシグナル伝達物質と活性化因子は,IL-7刺激に反応して,WT細胞のそれと同様に,d414441変異体を有する細胞でリン酸化された。対照的に,より短縮されたSTAT5(tSTAT5)はWT細胞よりd414441変異体を持つ細胞で発生した。さらに,外因性tSTAT5の導入は,in vivoでのWT HPCからの骨髄細胞発生ではなくBリンパ球形成を遮断した。これらの結果は,IL-7R鎖におけるアミノ酸414441がB細胞発生におけるIL-7の支持的役割に必要な重要なサブドメインを形成することを示唆した。Copyright 2019 The Author(s) All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (5件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
細胞生理一般  ,  動物に対する影響  ,  腫よう免疫  ,  腫ようの実験的治療  ,  腫ようの免疫療法 
引用文献 (33件):
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る