文献
J-GLOBAL ID:201902273336987825   整理番号:19A1080256

東シナ海と黄海堆積物中の海洋自生源の分岐テトラエーテル類への寄与【JST・京大機械翻訳】

Contribution of endogenous brGDGTs to marine sediments in the East China and Yellow seas
著者 (2件):
資料名:
巻: 48  号:ページ: 79-87  発行年: 2019年 
JST資料番号: H0570B  ISSN: 0379-1726  CODEN: TCHHCB  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 中国 (CHN)  言語: 中国語 (ZH)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
近年、分枝グリセロールジアルキルグリセロールテトラエーテル類脂質(brGDGTs)は陸古気候、古環境再建研究に広く応用され、一連の進展を遂げた。brGDGTsは海洋堆積物に普遍的に存在し、初めは陸源の輸入の結果と考えられるが、ますます疑問視されている。中国東シナ海と黄海地区において、brGDGTsに関する研究は比較的に少ない。本文では、南黄海と東海北部に位置する4つのステーションの年齢が百年ぐらいの柱状コアを分析し、brGDGTs関連パラメータの特徴を検討し、これに基づいてbrGDGTsの由来を検討した。結果により、コア堆積物中のbrGDGTsの分布様式は、すでに発表された黄河と長江流域土壌におけるbrGDGTsの分布様式と著しい差があり、海洋微生物の自生brGDGTsの存在が示唆された。岩芯堆積物におけるbrGDGTsは,揚子江と黄河流域における土壌入力と海洋微生物の自生の三端成分によって主に寄与すると仮定した。3つの端成分の相対的寄与と絶対的変化を,テトラメチルbrGDGTsのパーセンテージ(%tetra)とテトラメチル環化指数(#Ringtetra)パラメータを用いて計算した。結果によると、海洋の自生は堆積物中のbrGDGTsの主要な貢献者であり、南黄海中北部で70%以上に達する。百数年来の堆積シーケンスから見ると、海洋の自生brGDGTsの含有量は増加する傾向にあり、この傾向は海水の富栄養化の増強と関係がある可能性があり、おそらく堆積深度の増加による分解の強化の結果である。Data from Wanfang. Translated by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
岩石圏の地球化学一般  ,  堆積環境,層相 

前のページに戻る