文献
J-GLOBAL ID:201902273579034207   整理番号:19A1079877

運動想像と通常のリハビリ訓練の併用による脳卒中患者の機能回復を促進する静態機能的磁気共鳴研究【JST・京大機械翻訳】

The effects of motor imagery training and conventional therapy on the functioning of stroke survivors: A resting-state fMRI study
著者 (8件):
資料名:
巻: 41  号:ページ: 84-90  発行年: 2019年 
JST資料番号: C2325A  ISSN: 0254-1424  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 中国 (CHN)  言語: 中国語 (ZH)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
【目的】静止状態機能的磁気共鳴イメージング(fMRI)による脳卒中患者の運動想像訓練(MIT)と通常のリハビリテーション訓練後の上肢機能回復の潜在的な脳リモデリング機構を研究する。方法:10例の脳卒中片麻痺患者を選び、MITを行い、毎週5回、毎回約30min、4週間、同時に通常のリハビリテーション訓練を行い、毎週5回、毎回約40min、計4週間。また、10例の年齢と性別とMIT群がマッチした健常被験者を健康対照群とした。介入前と介入4週間後,Fugl-Meyer運動機能尺度上肢部分(FMA-UE)と改良Barthel指数(MBI)を用いて被験者の上肢運動機能と日常活動能力を評価した。介入前、後それぞれ患者に対してfMRI検査を行い、患側一次運動区(M1)と全脳の各脳区間の機能連結を統計し、M1と一次感覚区(S1)の偏側化指数(LI)を計算した。【結果】介入後,MIT群のFMA-UEスコアは[(23.3±14.9)分]から[(33.6±13.6)分]まで増加し,MBIは[(58.0±15.5)分]から[(72.5±16.2)分]まで上昇した。統計的有意差が認められた(P<0.01)。MIT群患者の患側M1と健側MI、健側S1、健側前頭葉の機能連結は増強し、患側M1と患側傍中央小葉、患側前帯状回の機能連結も増強した。MIT群の介入前脳卒中患者のLIはM1、S1両区でいずれも健康対照群より明らかに増加し(介入前LIM1は0.43、LIS1は0.37、健康対照群は0に近く、介入後LIM1とLIS1はいずれも低下した。健常人(介入後LIM1は0.22,介入後LIS1は0.34),LIM1は有意に低下した(P<0.05)が,LIS1は有意に減少しなかった(P>0.05)。結論:MITと通常のリハビリ訓練の併用は脳卒中患者の上肢運動機能と日常活動能力を改善し、4週間の介入後、患者の患側M1と健側M1の機能連結は著しい修復を受け、両側の多数の非一次運動脳区の機能結合も増加する。両側の一次運動野の機能接続の対称性を徐々に回復し、これらは運動想像と通常のリハビリテーション訓練の併用による脳卒中患者の運動機能を改善する脳リモデリングメカニズムである。Data from Wanfang. Translated by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
リハビリテーション  ,  神経系疾患の治療一般 

前のページに戻る