文献
J-GLOBAL ID:201902274973422282   整理番号:19A1077367

2型糖尿病患者における週1回デュラグルチド+インスリンリスプロまたはインスリングラルギン+インスリンリスプロの体重減少: ベースライン肥満指数サブグループにわたる賞-4研究の事後分析【JST・京大機械翻訳】

Weight loss in patients with type 2 diabetes receiving once-weekly dulaglutide plus insulin lispro or insulin glargine plus insulin lispro: A post-hoc analysis of the AWARD-4 study across baseline body mass index subgroups
著者 (5件):
資料名:
巻: 21  号:ページ: 1340-1348  発行年: 2019年 
JST資料番号: W2549A  ISSN: 1462-8902  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
目的:2型糖尿病(T2D)および肥満のインシュリン治療患者は,血糖コントロールに加えて体重安定性または減少を達成することに挑戦されている。AWARD-4試験からの体重とインシュリン用量データの事後分析は,1週間のデュラグルチド1.5mg(N=295)または0.75mg(N=293)での治療と毎日のインシュリングラルギン(N=296)での治療の比較を含んだ。材料と方法:体重の変化,体重増加のない患者の割合,または体重増加のない患者の割合,体重増加なしでの体重減少,および体重減少が52週後には,相互作用項を含む共分散およびロジスティック回帰分析を用いて,体重増加および体重減少を7%未満と比較した(<30,30-<35,≧35kg/m2)。【結果】以下のパラメータは,より低い平均総一日インシュリン用量,インシュリングラルギン群において,dulagutide処置群の支持において統計学的に有意であった(P<0.01)。達成された標的は,インシュリングラルギンによるよりも,dulagutide1.5mgでより顕著であった。体重増加のない患者の割合,49.0%対19.0%;体重減少≧3%,21.7%対5.7%または体重減少≧5%,10.5%対2.4%の患者の割合;体重増加なしでHbA1c<7%の患者の割合は,26.2%対7.9%;HbA1c<7%および体重減少≧3%,11.9%対1.4%の患者の割合。これらのパラメータに対する治療効果はBMIカテゴリーを通して有意に異ならなかった。結論:後期T2D必要治療強化における患者のより大きな割合は,体重増加なしで血糖コントロールを達成した。または,週1回のデュラグルチド+毎日の食事インシュリンを用いた低インシュリン用量では,全体的および3つのBMIサブグループ全体を通して,体重減少が達成された。Copyright 2019 Wiley Publishing Japan K.K. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
代謝異常・栄養性疾患の治療  ,  代謝異常・栄養性疾患一般 
タイトルに関連する用語 (13件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る